PR
スポンサーリンク

戦後80年 スッキ理論を無料で……の巻​

経済・社会・政治
この記事は約3分で読めます。

​​​ なぜ? 広島で降伏していれば長崎は………

 2025年の盆休み………
 日本は戦後80年 ・昭和100年​​​​​​​の終戦記念日を乗り越えた。
 「2度と戦争を起こしてはならない」
 「広島長崎………永遠に語り継がねばならぬ被爆者の地獄体験」
 ……日航ジャンボ機墜落事故追悼のニュースと共に夏の風物詩とはなっているものの…………
 毎夏毎夏切り取られた戦禍のそこだけを見せられて………
 その経緯は? 動機は? 当時の背景は? 世論は?
 ………といった部分については疑問が疑問のまま毎年夏が過ぎ去ってゆく……そんな人も多いのではないだろうか?
 本日の風刺漫談日記は切り捨てられた部分にスポットを当て……数少ないフォロワーに実りの秋を……というテーマで配信してみようかと 🤔🤔🤔
 まずは時代背景と世論。
 驚くことに戦争賛成派がスタンダードだった。
 日本は明治維新以降、台湾 朝鮮半島 南樺太 満州……と軍事力にものを言わせて次々と領地を拡げていった。
 いわゆる富国強兵の国家スローガンだ。
 太平洋戦争で焼け野原にされるまで日本国の世論は世界平和というよりは弱肉強食
 戦争に勝って国際的地位もどんどん上がって国民も豊かになって行けば……そりゃ戦争称賛だろう。
 飼い犬に手を噛まれる!
 ところが……着実に軍拡を進め国土を広げる日本に脅威を感じる国があった………
 アメリカだ。
 これによっ世界情勢は🇯🇵日本🇩🇪ドイツ🇮🇹イタリア🇷🇺ソ連 VS 🇺🇸アメリカ🇬🇧イギリス🇫🇷フランスの構図に。
 この “ チーム分け ” なら戦力も国力も拮抗していてそうそう開戦には至らない…………
 はずだったのだが……🇩🇪ドイツが不可侵条約を破って🇷🇺ソ連に侵攻。
 崩れたパワーバランス!
 これを機にアメリは日本への石油輸出禁止措置や満州撤退など無理難題ばかり押し付けるようになる 😱😱😱
 日本ブチギレた 💢💢💢💢
 ものの……​​​​​​アメリカと戦争して勝てるワケないッ!
 …………ぐらいの戦力分析はできていた。
 それならば!
 序盤戦に戦力を集中させて戦争を優位に進めてる段階で講和終戦……
 という戦略に出たのだが………甘かった 😬😬😬
 野球で言うと確かに回ぐらいまでは優位に進めていたのだが、そこから形成逆転
 結果はご存じの通り講和終戦ではなく無条件降伏
 とは言え…………
 一度始めたら簡単に「負けました」とは言えないのが戦争。
 フィリピン サイパン ガダルカナル………
 そもそもこの戦いは太平洋上の島々の権益をめぐっての戦いだった。
 その戦いに敗れた時点で降伏していればアメリカだって日本本土への空襲なんぞする理由がない。
 それが広島に原爆を落とされても降伏できなかった80年前の我が日本国 😭😭😭
 推計で310万人とされる戦争関連死もその大半が戦況上の敗戦が決してからの死者とされている。
 しかしながら………
 「2度と戦争を起こしてはならない」
 敗戦なしに今日のその世論が形成されることはあったか? と言えばNOであろう。
 ………黙祷………​​​​​​​​​​​​​​​
​​靖国神社ではなく自宅で。

 

 戦後77年 学徒出陣と甲子園

 戦後75年 2020年のお盆休み…… 

タイトルとURLをコピーしました